一般社団法人 教育関連事業者ネットワーク(教関ネット)
私たちの力で想像を超えた明るい未来をつくる
理事長挨拶
想像を超えた明るい未来を、私たちの手で創るために
いま、教育の現場は静かなる危機に直面しています。少子化の進行、家庭環境の多様化、教育格差の拡大、そして情報の氾濫によって教育観そのものが揺らいでいる――。このような状況のなか、子どもたちと真正面から向き合い、誠実に教育を提供し続けているのが、現場の先生方であり、塾経営者であり、教材・教具を支える事業者の皆さまです。
しかし、私たちは今、気づかなければなりません。個の努力では、もう限界があるという現実に。どれだけ熱意を持って教育に取り組んでも、理念を語っても、それが社会を変える力になるには、“連帯”が必要なのです。個人や一事業者の奮闘だけでは、制度も風潮も変わらない。今、私たちに必要なのは――「数の力」です。
私は、この想いを胸に「教関ネット」(一般社団法人 教育関連事業者ネットワーク)の理事長として、仲間と共に立ち上がりました。初代代表理事である小澤氏が掲げた理念を継承しつつ、私の使命は明確です。会員の力を集め、社会に届く“本物の団体”を創り上げること。そして、教育の未来を変える力を、私たち自身の手に取り戻すことです。
理想を語るだけなら、誰にでもできます。しかし、現実を変えるのは“実行”であり、“連携”です。共に学び、共に支え合い、共に社会に発信していく。それができる組織があれば、教育は変わる。子どもたちの未来はもっと明るくなる。
私は、「想像を超えた明るい未来」をこの手で創るという覚悟を持っています。
私たちの教関ネットでは、次のような実践的な活動を行っています。
- 静岡県内を中心とした塾・教育事業者向けの実践セミナー
- 最新入試情報やICT教育の活用をテーマとした経営戦略勉強会
- 教材・教具の展示相談会を通じた業界の技術革新支援
- 会員間の連携と紹介を強化する親睦会・交流イベント
- 将来的な教育政策への働きかけを視野に入れた提言活動
これらは、単なるイベントや情報共有の場ではありません。志を持った者たちが顔を合わせ、学び、考え、行動に移す場です。そこにこそ、“変革の芽”が生まれます。
特に、私たちが強く意識しているのは「開かれたネットワーク」です。教関ネットは、塾関係者だけの閉じた団体ではありません。教材業者、ICT事業者、保護者、さらには教育に関心のある地域住民まで、多様な立場の方々が集まる“横断型の教育ネットワーク”を目指しています。
私たちの社会には、教育に対して多くの「もどかしさ」や「不満」が渦巻いています。それは決して、現場の努力不足ではありません。連携の欠如と、声が届かない構造にこそ問題があるのです。
だからこそ、私たちは「数の力」で構造そのものを動かす団体でありたい。会員の数は、単なる数字ではありません。影響力であり、発言力であり、実行力です。そのために私は、全力で会員拡大に取り組んでいます。
皆さんの参加が、この活動の可能性を大きく押し広げます。
教育に営利・非営利の壁はありません。「子どもたちの未来を本気で良くしたい」と願うすべての方々と、私は手を取り合いたいのです。私たちは今、まさに“教育を動かす歴史の起点”に立っています。
一緒に挑戦しましょう。
一緒に未来をつくりましょう。
あなたの一歩が、教育を、そして社会を動かします。
皆さまとお会いできる日を、心から楽しみにしています。
一般社団法人 教育関連事業者ネットワーク(教関ネット)
代表理事 前田 哲治
お問合せ